Technical Intern Trainees
技能実習生
Better Human-resources, Through Better Organization, Better Companies !
より良い人材を、より良い組織を通じて、より良い企業に!
Construction Industry
建設業界
Food And Beverages
外食
Farming
農業
Care Workers
介護
Technical Intern Trainees
技能実習
Technical Internship Duration: 3-5 Years
技能実習期間:3年間-5年間まで
It aims to transfer Japanese skills, technology and knowledge to developing countries and to cooperate in the development of human resources which are responsible for developing countries ' economic development. Learn to practice abilities. There are 15 countries which are employed and the target occupation consists of 144 jobs in 80 professions(as of May 28, 2019).
日本の技能、技術又は知識の開発途上国への移転を図り、当該開発途上国の経済発展を担う「人材」に寄与することを目的としています
。技能を使いこなせるようになる。採用国は15カ国、対象職種は80職種144職(2019年5月28日現在)
Activities to acquire skills in the first year after entering the country (No. 1 technical internship), activities to acquire skills in the 2nd and 3rd year (No. 2 technical internship), 4th year & 5th year it is divided into three categories of skill and other proficiency (No. 3 technical internship).
Accepting companies will be undertaking employment contracts with companies for up to five years. (5 years only for companies with good practice training requirements)
入国後1年目に技能を習得する活動(1号技能実習)、2年目・3年目に技能を習得する活動(2号技能実習)、4年目・5年目は技能とその他の習熟度の3つに分けて実施(3号技能実習)。
受け入れ企業は、企業と最長5年間の雇用契約を請け負います。5年はグッドプラクティス・トレーニングの要件を満たす企業のみ)
The first technical internship period is one year, whether you pass the skills test of the target profession or the evaluation system test and have represented the practical results for another 2 years. Followed by a further test for your higher skills, so you can extend technical skills training for a total of 2 years (maximum 5 years), by passing an evaluation system test.
最初の技能実習期間は1年までですが、対象職種の技能試験または技能検定に合格し、実践的な成果を表した場合、さらに2年間の技能実習が可能です。その後、さらに上位の技能試験を受け、評価制度試験に合格すれば、技能実習期間を合計2年間(最大5年間)延長することができます。
About Care Worker
Japan opens door for new category (Care Worker) for Technical Intern Training Program! Do you want to work in Japan as a care worker ?
技能実習生制度の新カテゴリー(介護福祉士)の門戸が開かれました!|日本郵船 介護福祉士として日本で働きたいと思いませんか?
Many Japanese care worker providers wanted to employ caregivers from the Philippines.
日本の介護事業者の中には、フィリピン人の介護士を雇いたいと考える人も多かった。
Certificate of JLPT N4, NAT-TEST Level 4 or J.TEST - Level E-F is necessary to be hired as a trainee and be able to work in Japan as Caregiver.
日本語能力試験N4、NAT-TEST4級、J.TEST-E-F級のいずれかの資格をお持ちの方は、実習生として採用され、日本で介護者として働くことができます。
In the first technical training (the first year), those who have passed the Japanese language proficiency test N4 (the same or better) and the second technical training intern (the second year) (the same or higher abilities) are required to pass the N3 Japanese language proficiency test (the same or higher ability) (they are considered to have equal or better abilities). In essence, technical internship No. 2 must be applied before three months prior to the scheduled start date.
技能実習1号(1年目)では日本語能力試験N4合格者(同等以上の能力)、技能実習2号(2年目)では日本語能力試験N3合格者(同等以上の能力)となっています(同等以上の能力とみなされます)。要するに2号技能実習生は、開始予定日の3ヶ月前までに申し込む必要があります。
If at the time of the application of a second year (nine months from entry) you can not pass the test N3 of the Japanese Language Proficiency Test, you leave Japan in a year.
2年目の申請時(入国から9ヶ月目)に、日本語能力試験のN3に合格できない場合は、1年で日本を離れる。
2017年11月21日に日本とフィリピンとの技能実習における協力覚書「日本国法務省・外務省・厚生労働省とフィリピン労働雇用省との間の技能実習に関する協力覚書(MOC)」に合意しました。覚書は、技能実習生の送出しや受入れに関する約束を定めることにより、技能実習制度を通じて日本からフィリピンへの技能等の移転を適正かつ円滑に行い、国際協力を推進することを目的としています。協力覚書 の主な内容は、以下のとおりです。
区分
監理できる技能実習
許可の有効期間
特定監理事業
技能実習1号、技能実習2号 |
3年 |
一般監理事業
5年 |
「技能実習2号」は、「技能実習1号」で修得した技能等をさらに習熟する業務に従事する活動であると規定されているため、「技能実習1号」から「技能実習2号」へ移行する際に、職種・作業内容を変更することはできません。また、職業能力開発促進法に基づく技能検定の職種・作業と、公的評価システムに基づく職種・作業が「技能実習2号移行対象職種」に定められており、それ以外の職種・作業に従事する技能実習生は「技能実習2号」に移行することはできません。なお、「技能実習2号」移行に際しては、基礎2級の技能検定またはこれに準ずる検定・試験に合格していることという要件があります。
※移行対象職種作業のうち、3号に移行できない職種・作業もございますので、ご注意ください。
⇒ 移行対象職種の審査基準
PHGIC © 2019